自閉スペクトラム症(ASD)の青年・小森美路人(坂東龍汰)と、兄で主人公の小森洸人(柳楽優弥)の日々の生活が描かれる、TBS金曜ドラマ『ライオンの隠れ家』。知覚・芸術の分野で突出したセンスを持っている美路人は、その能力をいかして小さなデザイン会社でアーティストとして働いている。
そんな美路人が描いた作品として、1話から登場したライオンの絵画を描いたのが、美路人と同じ自閉スペクトラム症で画家として活動する太田宏介氏だ。10歳のときから絵画を描き始め、これまで51回にわたり個展を開催。2023年には自身初の台湾での個展も開催した。そんな宏介氏と共に「ギャラリー宏介株式会社」を立ち上げ、共同事業を行う兄の太田信介氏に、宏介氏が今の作風になった経緯や、障害を持つ家族がいることへの葛藤などを語ってもらった。
“宏介らしさ”も大事に制作したライオンの絵
――劇中絵画として協力される際に、意識したことはありますか?
今回、こういうイメージで描いてくださいというオーダーをいただいて制作しました。最近はオーダーで絵画を受けることもありますが、そればかり描くとなると、ちょっと宏介らしさが薄れてしまうので、他の絵も同時に描きながら進めました。短い納期で焦らせてしまうと、なかなかいいものはできないので、そこは監督さんも気にかけてくださって、時間はかかりましたがいい作品ができたなと思っています。
――宏介さんが描いたライオンの絵が早速1話から登場しました。
台本をいただいていたので、 登場するシーンは想像していたのですが、生で見ていた絵がドラマ内にいきなり画面に登場したときはびっくりしました。宏介の作品のファンの方もすごく喜んでいただいたようで、放送が終わってから連絡がありました。他にも「RKBカラフルフェス2024」というイベントで、宏介が絵を描いたのですが、そこへ見に来た方からも「『ライオンの隠れ家』を見ました」と言っていただきました。
――1話放送をご覧になっていかがでしたか?
お話をいただいてから、いろんな関わり方をしていたので正直感動しました。放送当日は福岡、佐賀を中心に発信するRKB毎日放送さんが密着してくれていたのですが、宏介はスマホを触ったり、あくびをしたりマイペースでした。絵が登場したときに「出たやん」と声をかけても「うん」くらいの反応でしたが、意味は分かっていると思います。