女子駅伝日本一を決めるクイーンズ駅伝(11月24日・宮城県開催)の予選会であるプリンセス駅伝が10月20日、福岡県宗像市を発着点とする6区間42.195kmのコースで行われる。

第1区 宗像ユリックス~宗像大社 7.0km
第2区 宗像大社~勝浦浜 3.6km
第3区 勝浦浜~宮地浜 10.7km
第4区 宮地浜~福津市複合文化センター 3.8km
第5区 福津市複合文化センター~宗像大社 10.4km
第6区 宗像大社~宗像ユリックス 6.695km

30チームが参加し、上位16チームがクイーンズ駅伝出場資格を得る大会だ。
大会前日の19日に区間エントリーが発表され、2強に挙げられているユニクロと三井住友海上、そしてエディオンも前半3区間でトップに立つ可能性がある。その中でも三井住友海上が、パリ五輪5000m代表の樺沢和佳奈(25)をアンカーに起用。リードを許していても逆転できる布陣を敷いた。前回2位のルートインホテルズ、安藤友香(30)が加入したしまむら、前回3位の大塚製薬も後半区間で浮上できる戦力だ。

3区で注目したい異色ルーキー2人

ルーキーでエース区間の3区を任された有望選手として、北川星瑠(22、ユニバーサルエンターテインメント)と小林香菜(23、大塚製薬)の名前が挙げられている。北川は大阪芸術大時代に、学生のオリンピックと言われるワールドユニバーシティゲームズのハーフマラソンで優勝。トラックでも学生ではトップレベルで、富士山女子駅伝2区では2、3年時に連続完勝を取った。ロード型だがスピードもある。大学卒業後は実業団ランナーと芸能活動(松竹芸能所属)を並行して行っている。今季の成績が良くないが、深山文夫監督によれば体調を崩していた影響が大きいという。芸能活動も体調を考慮して、控えめにしてきた。

しかし最近は立て直すことができている。3区は「まあまあ行くと思う」と深山監督「今後はマラソンなどロードで頑張らせたい。本人もそこしか見ていません。ロードで活躍すれば芸能活動もしていける」。そのきっかけを、実業団初の駅伝となるプリンセス駅伝でつかみたい。

小林も異色選手と言っていい。実業団初駅伝どころか、「大きな駅伝は初めて」と河野匡監督。早大では競走部(他大学の陸上競技部)に属さず、サークルで走っていたからだ。

「チームとして必要なときはスタート前に指示を出すかもしれませんが、設定タイムは考えていません。学生の頃がそうだったように自分の走り(ペースや動き)に集中するタイプです。タスキを掛けて(多少オーバーペース気味に)前を追う彼女が今のところイメージできません。期待するというより駅伝を経験させて、どういう判断ができるのか一度しっかり見てみたい」

しかし潜在能力は期待できる。自主的にかなり追い込んだ練習もしていたが、サークル活動の中ででマラソンの学生歴代3位、2時間29分44秒を今年1月の大阪国際女子マラソンでマークした。学生記録はパリ五輪6位入賞の鈴木優花(25、大東大。現第一生命グループ)、学生歴代2位は15年世界陸上北京大会代表だった前田彩里(32、佛教大。現ダイハツ)である。

大塚製薬入社後に5000mで15分45秒68と、学生時代の自己記録を40秒以上更新した。9月の全日本実業団陸上は10000mで7位(日本人3位)、兼友良夏(23、三井住友海上)と矢田みくに(24、エディオン)の間に割って入った。「全日本実業団陸上で走ったメンバーと、(お互いが見える距離で)一緒に行けたらいいですね」と河野監督。どんなレースをするかわからないが、「失敗するイメージもゼロです。それだけの練習はしています」と信頼感も大きい。

話題性もあり、今後の女子マラソンを担うかもしれない2人が、実業団駅伝デビューでどんな走りを見せるか楽しみである。