女性特有の健康などの悩みを最新技術で解決するいわゆる「フェムテック」の市場が今、拡大しています。どのような取り組みがなされているのでしょうか。
きょうから始まった生理や妊活、更年期など、女性の健康課題をテクノロジーの力で解決することを目指す「フェムテック」の展示会です。
会場には、日本に初上陸した最大12時間使用できる生理用品や妊娠中の痛みを和らげるグッズなどが並びました。
記者
「髪の毛を郵送するだけで自分のホルモン量がわかるといいます」
更年期に変化するホルモン量の測定には、これまで医療機関で採血する必要がありましたが、あすか製薬「ホルモン量測定キット」は髪の毛を10本ほど送るだけで「ホルモン量の変化」がわかります。
あすか製薬メディカル 花塚達郎さん
「昨今注目されています、男性の更年期。これの要因とされているテストステロンも髪の毛から測定できます」
「フェムテック」市場は急拡大。来年には世界で5兆円規模になるとみられていて、商品開発だけではなく、企業での活用も広がっています。
来場者
「普段我慢して過ごしてることが多い女性の健康問題があるので、まずは会社の中で理解を深めていきたい」
性別に関係なく力を発揮できる社会に。展示会の一般公開はあさってです。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
