(4)事件前後の被告人の言動
■検察側の主な主張
・一般質問の原稿は完成していた
・パソコン起動
・文字の入力なし
・妻の死亡直後から不倫相手だった女性に交際・結婚を執拗に迫る
■弁護側の主な主張
・原稿は完成していなかった
・アリバイ工作はしていない
事件前日の夜、同僚議員と酒を飲んでいた丸山被告。
検察側は丸山被告はその後、翌日に控えた一般質問の原稿を作ると同僚議員に伝え、午後9時半ごろ自室に戻ったものの、この時すでに原稿は完成していたと主張。
9時41分から43分にかけノートパソコンを起動させ、原稿データが保存されたUSBメモリを挿入したものの、データは開かず1文字も記入していなかったことから、一連の行為が自室で原稿を作っていたことを装ったアリバイ工作だと指摘しました。
更に翌朝5時19分には初めて原稿データを開いたものの、この時も一文字も記入していなかったとしています。
また、妻の死亡直後から不倫相手だった女性に交際・結婚を執拗に迫って、女性と頻繁に会い、女性には付き合っていた男性がいたものの、「別れさせ屋」に依頼して別れさせることを画策していたと指摘しました。
一方、弁護側は一般質問の原稿は完成しておらず、アリバイ工作をした事実はないとしたほか、歩数計アプリの歩数カウントが少ないことが、丸山被告が議員会館にいた証拠であると主張しました。
また、丸山被告には事件前後で普段と変わった様子はなかったと主張しました。
■4つのテーマを立証
~有罪か無罪か~ 証人尋問は20人に
今後の裁判ではこれまでに挙げた4つのテーマにおける両者の主張を元に審理が進められ、最大の争点「犯人性」を判断していくことになります。
検察側は、4つのテーマでの立証を総合し、「丸山被告以外の真犯人がいるという仮説が常識的・合理的に考えて成り立たないこと」、すなわち、「丸山被告が犯人であること」を立証します。
弁護側は、丸山被告を犯人とする直接的な証拠はないとして、「犯人であると認定するためには、検察官が証拠により、合理的な疑いを差し挟む余地がない程度に証明することが必要」としました。
裁判にはおよそ20人の証人尋問が予定されていて、11月19日と20日には被告人質問が行われ、判決は12月23日に言い渡されます。
注目の記事
「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
