各国の名物料理に挑戦 商品開発に密着

 今年7月。くら寿司本部のテストキッチンでは、プロジェクトの準備がひそかに進められていました。

 (くら寿司商品開発部・中村重男さん)「パッと見て名物料理だってわかるようにしないといけないのでそこが難しいのと、あとはレーンに流したあとに冷めてもおいしいっていう部分が一番難しい部分かなと思います」

 開発担当者の中村重男さん。シャリを大根などに変えた「シャリ野菜シリーズ(※現在は販売していません)を手掛けるなど数々の斬新なメニューを生み出してきました。今回のメニューを試作するための食材のなかには、あまり見慣れないものも。
3.jpg
 (中村重男さん)[これはクスクスです。パスタの一種で、アフリカとかで食べられているものです」

 寿司とは縁遠い気がしますが・・・・

(中村重男さん)「『チャキリ』っていう、ガンビアの定番のデザートをつくります」

 アフリカ大陸の西に位置するガンビアの名物料理。リンゴとバナナ、クスクスをヨーグルトで和えドライフルーツをトッピングします。

(中村重男さん)「シンプルなおいしさです。ドライフルーツは甘いんですけど、ヨーグルトとクスクスを甘さ控えめにしているんでちょうどいいです」

 続いて手にとったのはタイ。手慣れた包丁さばきです。

(中村重男さん)「今ペルーの料理の『セビーチェ』魚介のマリネを作っているんですけど」

 南米・ペルーの魚介マリネ「セビーチェ」。ユネスコの世界文化遺産にも登録されているペルーを代表する名物料理です。この料理で中村さんがこだわったのペルー産のホワイトアスパラです。

(中村重男さん)「ペルーはホワイトアスパラの産地として有名で日本のスーパーで売っているホワイトアスパラもペルー産が多い」

 有名なホワイトアスパラを使ってペルーの色をより強調する狙いです。ニンニクと塩、オリーブオイルを加え、ライムを添えれば出来上がりです。
3.jpg
(中村重男さん)「うんうまい」

 他にも、イタリアの肉料理「タリアータ」や、トルクメニスタンのパイ菓子「バクラバ」など60以上のメニューを試作しています。でも寿司店なのになぜ寿司じゃないんでしょうか。