一般のドライバーが自家用車で客を送迎する『日本版ライドシェア』が新潟市南区で新潟県内初の運行を開始しました。
新潟市南区の白根総合公園で9日夕方に行われた日本版ライドシェアの出発式には、花角英世新潟県知事や、国土交通省、県ハイヤー・タクシー協会の関係者らが出席しました。

南区の日本版ライドシェアは、タクシー会社2社が運営し、そのタクシー会社が採用した一般のドライバーが運転します。

誰でも利用でき、料金は“タクシー料金に準ずる”金額。
タクシーアプリで予約できます。
日本版ライドシェアの導入は、県内では新潟市南区が初めてとなります。
新潟市内で唯一鉄道が走っていない南区の利便性向上と、タクシーの運転手不足の解消などが期待されます。
【南区の住民】
「期待する部分はあります。歳を重ねても自由に行きたいところに行って動きたいので、交通手段を確保したいです」

運行エリアは南区ですが、南区から区外に行くのもOKで、午後5~10時まで運行されるということです。














