能登豪雨の発生から2週間となった5日、石破茂総理が就任後はじめて石川県内入りし、輪島市の被災現場などを視察しています。

石破総理は、5日午前自衛隊機で能登入りし、最初に9月21日の能登豪雨で住宅4棟が流された輪島市久手川町の現場を訪れました。石破総理は亡くなった住民4人への黙とうを捧げたあと、馳石川県知事や輪島市の坂口市長から大雨特別警報が出された当時の状況について説明を受けました。

また床上浸水の被害を受けた輪島市宅田町の仮設住宅を訪れ、2人の住民の話に耳を傾けました。住民は「(水害で)揃えた物も全部だめになったので、この後の生活がちょっと心配というか、心が折れてしまった」と話し、生活再建への支援を総理に直接訴えかけていました。

石破総理は、午後も大規模な土石流が発生した珠洲市大谷町の現場などを視察する予定です。