きょうから10月。食料品や電気・ガス代に加え、郵便料金も30年ぶりに値上げされました。一方、多くの企業で内定式や入社式が行われ、ユニークなイベントもありました。

RKB 小野愛梨リポーター「こちらは郵便料金の案内です。きょうからはがきや封書などの郵便料金が値上がりします」

郵便料金の値上げは、消費増税を除くと1994年以来、30年ぶりです。

はがきは63円から85円。手紙などの定形郵便物は、これまで重さによって料金が異なっていましたが、110円に統一されました。

また、レターパックライトは370円から430円に、レターパックプラスは520円から600円にそれぞれ値上げします。

街の人「急に高くなりすぎたなというのは思いました。また郵便離れみたいになっても嫌だなと思いました。」

街の人「年賀状は1~2枚くらいですかね。そこまで送らないです。」

博多郵便局 菅暢子 次長「郵便部数が2001年をピークにどんどん減少していきました。人件費が上がって、燃料費も上がって、非常に苦しい状況になっていることで値上げに踏み切りました。『うちは何百枚も出すのよ』と言う方にはお叱りの言葉をいただきますが、日本郵便の方も致し方なく上げるという方向です。」