台風18号に“台風の目” 発達の最盛期へ 非常に強い勢力の予想

28日にフィリピンの東海上で発生した台風18号は、北よりへと進路をかえています。すでに強い勢力となっていて中心付近には台風の目も現れました。これから発達の最盛期を迎えると見られます。

このあと台風は台湾周辺から先島諸島付近へ向かう予想です。気象庁が発表している5日先の進路予想のその先の傾向も含めて、気象庁やアメリカ・ヨーロッパの海外予報機関の予想もあわせて見ていきます。

気象庁(JMA)

台風18号は、さらに発達して1日(火)午後9時には台湾の南の海上付近を中心とする予報円で「非常に強い勢力」となる予想です。その後は先島諸島付近や沖縄周辺へと進み、さらに北東方向へと進んで九州の西の東シナ海へと進む予想です。

さらにその後は、朝鮮半島付近へと北上していく予想となっています。気象庁が発表している台風の進路予想では5日先の予報円がかなり大きくなっていますが、台風以外の日々の天気で使用されている他の計算モデル(GSMモデル)や週間天気予報などで使われている予報モデル(アンサンブル予報モデル)の計算結果を見ると進行速度は台風の進路予想図よりもかなり早めとなっています。

【画像で確認】九州に影響の可能性も 10月4日(金)までの雨・風シミュレーション

九州への接近のタイミングにはかなりブレ幅がありますが、東寄りの進路を通れば九州方面にも直接的な影響が出る可能性があります。