食卓に欠かせない「たまご」の価格がじわりと上がってきています。
価格の変動が少なく、かつては物価の優等生と言われていたたまご。
なぜ再び高騰しているのでしょうか?

たまご高騰 原因は鶏の‟夏バテ”と月見商戦

たまごの卸売価格(東京)の推移です。
2023年に発生した‟エッグショック”。
鳥インフルエンザの影響で、1キロあたりの卸売価格は一時350円まで上昇。
2024年1月には180円/kgまで下がりましたが、再び価格が徐々に上昇し、9月24日は260円/kgになっています。

なぜ再び高騰しているのでしょうか?
理由は鶏の“夏バテ”。猛暑の影響で鶏の食事量が減っていることで、たまごを産む数も減り、サイズも小さくなっているのです。

さらに、秋の風物詩である、たまごを使った‟月見商戦”も価格上昇の要因のひとつに。
坂本哲志農林水産大臣は
「月見商戦などの季節性の需要が高まった。複数の要因が重なったことにより、価格は上昇傾向にある。」
と話しています。