アメリカのスリーマイル島原発1号機を所有する電力会社は、2019年に発電を停止した1号機について、2028年の再稼働を目指す方針を発表しました。
東部ペンシルベニア州のスリーマイル島原発は1979年に2号機が炉心溶融事故を起こし、近接する1号機は発電を続けていましたが、2019年に採算の悪化を理由に発電を停止していました。
1号機を所有するアメリカの電力大手コンステレーション・エナジーは20日、IT大手のマイクロソフトとの間で20年間の電力購入の契約が結ばれ、1号機を2028年に再稼働する方針だと発表しました。
再稼働によって80万世帯以上への電力供給量に相当するおよそ830メガワットの発電量を得られるということで、マイクロソフトがこの地域に持つデータセンターの電力使用相当分をまかなうことができるとしています。
マイクロソフト側は「脱炭素の社会を目指すうえで、電力網の脱炭素化の取り組みを進める大きな一歩となった」と述べています。
コンステレーション・エナジーは再稼働に向けて発電機や冷却装置などに十分な投資を行った上で、国の原子力規制委員会の承認や自治体の許可を得る必要があるとしています。
アメリカでは、AI技術の進展を支える半導体の製造や巨大なデータセンターの相次ぐ稼働で、電力需要が急速に高まっています。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









