政策金利の据え置きを決めた日銀の植田総裁が先ほど会見。私たちの生活にも影響する政策金利、次に引き上げるタイミングについて発信は?
きょうの「金融政策決定会合」。大方の予想通り、日銀は政策金利を0.25%に据え置くなか、注目されたのが植田総裁の会見。というのも、前回7月の会見での発信が株や為替の大きな変動を招いたと指摘されているからです。
この点について、植田総裁は・・・。
日本銀行 植田和男総裁
「やはり私どもの考え方が市場等に十分伝わっていなかったのではないかと、批判があることは承知しています。考え方を丁寧に説明していくということを、心がけたいと思っております」
そのうえで、利上げを追い風に、為替相場では1ドル140円台まで20円以上円高が進んだことについては、このような認識を示しました。
日本銀行 植田和男総裁
「年初以降の為替円安に伴う輸入物価上昇を受けた物価上振れリスクは、相応に減少しているとみている」
そのうえで、「金融市場は引き続き不安定な状況にある」としつつ、次の利上げについては来年の春闘や個人消費なども「大きな要因の一つ」と発言。こうしたなか…。
記者
「今、植田総裁の会見が行われていますが、会見中どんどん円安が進んでおり、143円をつけています」
市場はこうした発言から、“利上げにむけて慎重”とのシグナルを読み取ったとみられ、会見開始から1時間で2円近く円安が進みました。
政治日程も立て込むなか、日銀は次の利上げにむけての模索が続きそうです。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









