中国南部の広東省深セン市で、日本人学校に通う男子児童が登校中に刃物で刺され死亡した事件を受け、学校長が取材に応じ、「元気で活発な子だった」と児童を悼みました。
深セン日本人学校 塚本昌夫 校長
「元気で活発なお子さんと聞いております。動物が好きで命を大切にするお子さん」
深セン市の日本人学校の校長はきのう、このように述べ、男子児童の死を悼むとともに、学校内に緊急対策チームを立ち上げたと明かしました。
一方、家族とともに深セン市に駐在している日本人がJNNの取材に応じ、事件を機に家族の帰国も検討していると話しました。
深セン駐在の日本人男性
「どのタイミングで(子どもを)日本に帰国させて教育を受けさせるか悩んでいたところですが、再度考えないといけないというターニングポイントになると強く思う」
こうした中、金杉憲治中国大使はきのう、深セン市の副市長に対し、日本人学校の警備の強化に加え「真相が明らかになって日本人社会と共有することが安心感につながる」と情報を共有するよう申し入れを行ったということです。
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】









