ごみの分別やリサイクル方法を教えてくれる便利アプリも!

熊崎キャスター:
まさに無駄をなくすということで、節約アドバイザーの和田さんは「プラスチックやペットボトルなど、資源になるものは無料で回収されます。しっかり資源ごみを分別して、有料の袋に入れるごみの量を減らしましょう」と話しています。

それから今、「トラッシュ レンズ」というごみ分別アプリがリリースされています。アプリを開き、捨てたいものをカメラで読み取ると、AIがごみの種類をすぐ判別してくれるのです。自分が登録した住所により、どういう捨て方があるのか教えてくれます。

また、パソコンのように回収できない電子機器などについては、近くにある買取店を紹介し、リサイクルの提案までしてくれます。
ホランキャスター:
ごみの捨て方の一覧表を冷蔵庫などに貼っている方も多いと思いますが、そこに書かれていなくて「これは何ごみなんだろう」と悩むことも結構あるので、そういうときにすごく便利なアプリかもしれません。
==========
<プロフィール>
田中ウルヴェ 京さん
スポーツ心理学者(博士)
五輪メダリスト 慶應義塾大学特任准教授
こころの学びコミュニティ「iMiA(イミア)」主宰