広がる家庭ごみの有料化。今は無料の東京23区でも検討されています。すでに有料化された街では「少しでもごみを減らしたい」と、日本一ごみの排出量が少ない街を取材しました。

最終処分場はあと23.4年で限界…23区でもごみ袋有料化検討

熊崎風斗キャスター:
東京23区でも、家庭ごみの有料化が検討されているといいます。なぜなのか、その理由をみていきましょう。

まず、1日1人あたりどれぐらいのごみを出しているのかというと、全国平均で約880gだそうです。家庭のほか、レストランなどのごみが出やすいところも全部合わせて、これぐらいの数字になっているといいます。

これが年間でどれぐらいになるのかというと、2022年の全国のごみ排出量は4034万トンで、東京ドーム約108個分です(環境省ホームページより)。3日で東京ドーム1個が埋まるぐらいのごみが出ているということになります。

さらに、全国の最終処分場は、あと23.4年で限界になってしまうそうです。

そこで、ごみの量を少しでも減らそうと、ごみ袋が有料化された市区町村は全国に66.7%あります(2022年度)。東京23区は現段階では無料ですが、有料化が検討されている状況だということです。

井上貴博キャスター:
有料化により、ごみを減らそうという意識になると思うので賛成です。ただ、不法投棄も少なからず増えてしまいそうで、その対策も並行して必要なのかなという気はします。

田中ウルヴェ京 スポーツ心理学者(博士):
捨ててはいけない場所や、ご近所に捨ててしまうなどの不法投棄を、どうやって抑止するのかという部分はありますよね。