注目される日本銀行の金融政策決定会合、その焦点について、高見記者の報告です。
2日間にわたる会合、焦点は利上げに向けて、どのようなシグナルを発信するかです。
前回、7月末の会合で利上げをした日銀。しかし、その直後のことでした。5日間で円高が10円以上も進み、株価は“令和のブラックマンデー”とも言われた過去最大の下落、そして上昇を記録。
市場が利上げを“サプライズ”と受け止めたことも大波乱の一因とされたなか、日銀内で上がったのは「想定外だった」という声です。利上げできない時期が17年続いたこともあり、「市場との対話は正直、失敗した」など、反省の弁も聞かれます。
ただ、一連の波乱の後でも植田総裁はこう発言しています。
日本銀行 植田和男 総裁
「私どもの見通しに沿って、経済・物価が推移していれば、それに沿って金融緩和度合いを調整していく」
利上げを模索する路線を続けると強調したわけですが、前回の利上げの影響を見極めるため、今回、利上げの公算は小さいと市場は見ています。
アメリカが利下げ局面に入ったなか、逆に利上げを進めたい日銀。反省を活かした発信ができるのかが問われることになります。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









