政府は、101年前に発生した関東大震災の震度分布などの見直しを始めました。
内閣府は首都直下地震などの被害想定を見直すため、想定される震度分布や津波の高さなどの検討を行う専門家会合を立ち上げ、議論を行っています。
きょうの会合では、首都直下地震などを引き起こす可能性のあるプレートの深さや形状を議論するとともに、マグニチュード8クラスの甚大な被害をもたらす地震の1つとして、1923年に発生した関東大震災の震源断層モデルや震度分布の見直しを始めたということです。
関東大震災の震度分布などについては、10年前に「首都直下地震緊急対策推進基本計画」の策定をめぐる議論をした際にも見直しが検討されましたが、採用された震源断層モデルと震度分布が整合しない部分を残したまま議論を終えていたということです。
検討会では、10年間に得られた最新のデータや知見を活用して改めて震度分布などを見直し、再び同じような地震が発生した際の被害の推定などにつなげるということです。
首都直下地震モデル・被害想定手法検討会 平田直 座長
「1923年の関東大震災では首都圏で非常に大きな被害が出ましたから、その地震が本当にどこで起きたかっていうことについては慎重に検討する必要があります。まずこの検討会としてやるべきことは、関東大震災のマグニチュード7.9の地震の震度分布をなるべく精度よく調べて、それを再現できるような震源断層モデルを作ること。そのうえで、関東大震災のようなものがもう一度起きたときに、どういった揺れが起こるかということを検討したい」
検討会は、今後他の地震のモデルや津波の高さなどについても検討を行うということです。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
