兵庫県・斎藤元彦知事の“疑惑”の調査のため開かれた9月6日の百条委員会。証人尋問には斎藤知事に加え、知事の最側近だった片山安孝元副知事が出頭しました。“告発者さがし”をめぐり、片山氏による元県民局長への事情聴取はどういったものだったのでしょうか。
内部調査のキーマン・片山元副知事が百条委に出頭
9月6日の百条委員会のキーパーソンとなった片山元副知事。1983年に兵庫県庁に入庁し、主に人事畑で経験を積んだ人物です。2021年の定年退職後、副知事に就任。今年7月の辞職表明の記者会見では、涙を流すシーンが非常に印象的でした。斎藤知事とほぼ毎日コミュニケーションをとっていたという片山元副知事。自身も知事から厳しく叱責されたことが何度かあり、その際に知事が「付箋」を投げたという発言もありました。
改めて、斎藤知事の疑惑をめぐる動きについて、順を追って見ていきます。3月12日、元県民局長が斎藤知事の『7つの疑惑』に関する告発文を報道機関などに送付。3月20日、斎藤知事が文書を把握。その翌日(21日)、斎藤知事・片山元副知事・幹部職員3人が知事室に集まり対応を協議し、そこで“告発者さがし”の決定がなされたということです。
3月25日、片山元副知事が元県民局長へ事情聴取。3月27日には、斎藤知事による「うそ八百」「事実無根」発言がありました。この発言について、片山元副知事は「びっくりした」と百条委員会で話しました。というのも、27日の会見で知事は「調査をしていきます」と話す予定だったということです。