台風10号は各地で大雨による被害をもたらしました。東京でも豪雨による水害は、もはや日常的な危険となりつつあります。
「防災の日」9月1日に考える都市の水害

列島を縦断し、各地で被害をもたらした台風10号。関東でも大雨による被害に見舞われました。
今回の台風で懸念されたのが、東京など都市部での大雨被害。実際、ここ最近の大雨は、大都市・東京の脆さを改めて露呈しました。
8月下旬のゲリラ豪雨でも、都心の至る所が冠水。地下鉄市ヶ谷駅周辺の道路は川のように。市ヶ谷駅も、階段が滝のようになり、足首の高さまで浸水しました。
また港区の麻布十番でも、水は子どもの膝の高さに達します。
麻布十番駅は、構内への浸水を防ぐため、急遽シャッターを閉める事態に。当時、港区付近では1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降っていたとみられます。