台風10号は30日午前には大分県にあり、ゆっくりと北東へ進んでいます。9月1日には熱帯低気圧に変わる見込みですが、雨雲の動きには引き続き警戒が必要です。

【画像で見る】週末の東京の天気は?雨・風予想シミュレーション

「熱帯低気圧=安心ではない」 名前が変わるだけ、雨雲は残り続ける

台風10号は西日本に上陸した後、九州を横断しました。この後ゆっくりとした速度で四国へ進んでいく見込みです。

今後の大雨への警戒について、TBSウェザーセンター 片山由紀子気象予報士の解説です。

台風の中心付近の風は弱まってきていますが、風速15メートル以上の強風域が広いため、近畿地方まで風の影響が及んでいます。

この後、勢力を弱めながら東へ進み、9月1日(日)には大阪付近までやってきて、その時点で熱帯低気圧に変わる見込みです。

熱帯低気圧になっても安心はできません。というのも、台風は中心付近の最大風速が17メートル未満になると、熱帯低気圧に「名前」が変わります。つまり、中心付近の風が少し弱くなるだけで、台風が持っていた雨雲はかかり続けるため、大雨になりやすい状況には変わりありません

台風の「右側」から吹く南よりの風がもたらす危険

九州からかなり離れた関東でもすでに大雨になっていますが、台風が少しずつ関東に近づいてきます。反時計回りに強い風を呼ぶ台風によって、関東地方には「南よりの風」が海から吹いてきます。そのため、湿った空気の影響で関東地方では週末も大雨となる可能性が高まる見込みです。

台風(熱帯低気圧)が通り過ぎるまでは関東に雨が降り続きそうで、最新の予報では9月3日(火)まで雨の予報です。

熱帯低気圧に変わると台風の予報円が表示されなくなるため、台風も熱帯低気圧も消えたように感じるかもしれませんが、雨を降らせる力は弱まらないので、警戒することをやめないでください。