台風10号は、9月1日にかけて西日本を東へ進む見込みです。西日本と東日本では、台風から離れた場所でも、31日にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
台風は、9月1日にかけて西日本を東へ進む見込みです。
西日本では、台風本体の発達した雨雲により、激しい雨が降っている所があります。
また、台風本体から離れた東日本でも、台風周辺や太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、太平洋側の地域を中心に断続的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降っている所があります。
30日10時までの72時間降水量は、九州南部で800ミリ、九州北部地方で600ミリ、四国地方と東海地方で500ミリを超え、関東地方でも24時間降水量が300ミリを超えるなど、記録的な大雨となっている所があり、土砂災害や洪水災害、浸水害の危険度が非常に高くなっている所があります。
台風の動きが遅いため、西日本や東日本では総雨量が多くなる所がある見込みです。また、31日にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。