この夏、宮城県北部の伊豆沼で異色の経歴を持つひとりの男性が遊覧船の船長としてデビューしました。初めて目にしたハスの光景に魅せられ、船長となった男性の思いに迫ります。

新人船長の前職は漁師

登米市と栗原市にまたがる伊豆沼です。

はすまつりが始まった7月20日から期間限定で遊覧船が運航されています。迫会場の船長のひとり、平元幸児さん(41)です。この夏から初めて船長として伊豆沼を案内しています。

乗客:
「ずっと船長になるのが夢だった?」
船長 平元幸児さん:
「4年前に客として来て(船長を)やらないかと話をもらった。元々東京で漁師をやっていた」

平元さんは、千葉県に住んでいたスイス人の両親のもとに生まれ、17歳のとき日本国籍を取得。高校卒業後は、東京湾でノリ養殖や底引き網漁などの漁師をしていました。そんな平元さんが伊豆沼で船長となった理由とは。