パリ五輪で金メダル第一号を獲得した柔道・女子48kg級の角田夏実選手(32)。
個人金、団体銀の2つのメダルとともにTHE TIME,のスタジオに生出演し、即席の“柔道教室”を開催。
安住紳一郎アナや櫻坂46の松田里奈さんに“一本勝ち”の喜びを伝授しました。

柔道を始めたきっかけは「泣き虫」克服

自身の公式YouTube「角田夏実の部屋」では、恋バナに花を咲かせたり、引き締まったウエストを見せながら減量の成果を報告したりと、飾らない姿を配信している角田夏実選手。

THE TIME,取材班は、さらなる素顔を求め群馬県に暮らす祖父・角田勝美さん(95)のお宅にお邪魔しました。お盆ということで、両親はじめ、親戚のみなさんも大集合。

角田選手の五輪名シーンをビデオで繰り返し鑑賞し、表彰台での角田選手の涙に、おばの智鶴子さん(65)も号泣。「また泣いてる~」と言われながらも涙が止まりません。

祖父・角田勝美さん:
「試合は、ずっと夜中まで終わるまで見ていた。やっぱりうれしかった、よく頑張ったな。早く会いたいですね」

実は子どものころは「泣き虫だった」という角田選手。その泣き虫を克服するため、小学2年生で父・佳之さん(60)がやっていた柔道を始めたといいます。しかし当時は…

母・五都子さん(64):
「一番ちっちゃくて負けてばっかりでしたね。前に出ていく感じではなくて」

それが中学から体重別になり、同じ体格で戦うようになると激変。中学2年で県大会で優勝するほどになりました。

伝家の宝刀「巴投」も、父・佳之さんが伝授。初めて使ったのは大学生になってからだといいますが…

父・佳之さん:
「私は型通りの普通の巴投しか教えていなかったけど、そこからアレンジして両足を使ったりするようになった」

父に教わり、独自に磨き上げていった巴投。
パリ五輪の柔道混合団体でも、2階級上の57kg級銅メダリストを相手に巴投がさく裂。まさに「柔よく剛を制す」、見事な一本勝ちでした。