なぜ東京~名古屋の区間で計画運休した?

(若狭敬一アナウンサー)
これは「こういうことがあったら新幹線は止まりますよ」という運転見合わせの基準ですが、今回は「計画運休」ということで事前に運転を取りやめました。

JR東海によりますと、その理由は「利用客の安全確保が第1」ということなんですが、なぜ今回、東京~名古屋間だったのかというのがとても気になりますよね。

(柳沢アナ)
結構広い区間だなと思われた方もいると思います。この理由については「台風による被害の範囲が東海道新幹線の名古屋~東京間にかかってくるのではないか」と予想したこと。

さらに「駅間で新幹線が止まるのを避けること」ということです。これは、「のぞみ」の場合、名古屋の次に停車する駅は新横浜駅です。この間が非常に長いためということもあったのでしょうか。駅の間で止まるのを避けるのも理由としてあったようです。

そして「駅の滞留人口を減らす」こと。お盆なので、いつもよりも多くの利用客がいるということなども計画運休に至った理由ということです。

(若狭アナ)
その根拠は何だったんでしょうか?