夏の甲子園が今年も盛り上がりの中、閉幕しましたが、もう一つの「そば打ち」甲子園が27日に開幕します。全国から16チームが競う大会に大分県立高田高校が出場します。
結成5年目を迎える高田高校そば打ちチーム。今週土曜日に迫った3年ぶりの全国大会「そば打ち甲子園」に向けて猛練習に励んでいます。
(高田高校そば打ちチーム・徳永あづ美主将)「そばを一から作って切るまでしていきます。(打つのが)段々と上手くなって周りからも上手いと言われるようになって楽しいです」
今年で12回目となる全国高校生そば打ち選手権は全国から集まった高校生が各行程で技術や所作の美しさを競います。3年ぶりの開催となる今年は16チームが参加予定です。高田高校が出場する団体の部は4人1組で4分ごとに入れ替わりながら1キロの二八そばを打ち片付けまでを制限時間40分以内に済ませます。
(そば道場講師・青山由香里さん)「タイムオーバーしたら失格だから何にもならない」
この日の練習ではそば粉に水分を含ませる「水回し」で苦戦するも、生地を伸ばす「のし」からスピードアップして完成。本番に向けて質と速さのバランスをさらに高めていきます。
(3年・嶋川史桜さん)「もうちょっと速く正確にできるようになりたいと思う」
(徳永あづ美主将)「最後の大会でやっぱり緊張の面が大きいですけどどうやったら手際よくできるかを詰めて後悔の無いようにみんなと協力しながら頑張っていきたい」
高校生活の集大成となるそば打ち甲子園。狙うは3年前の先輩が残した6位入賞のその先です。
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】









