8日に発生した日向灘を震源とする地震で、気象庁から初めて「南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意」が発表されました。

「南海トラフ」とは?

まず、南海トラフ地震について。「南海トラフ」とは、静岡の駿河湾から今回震源となった宮崎の日向灘にかけて、プレートの境界に沿って伸びる「海底のくぼ地」のことです。

南海トラフ沿いでは、約100年から150年の間隔で大規模な地震が起きています。前回の大規模な地震から既に80年程経っていて、南海トラフ地震は近い将来の発生が予想されています。

愛媛県の想定によりますと、発生すると県内では最大震度6強から7の激しい揺れに見舞われ、各地に3メートルから20メートルの津波も押し寄せ、最悪の場合、揺れや津波などによる死者は1万6000人を超え、全壊する建物は24万棟余りに上ります。