山梨県の場合、津波ではなく土砂災害への注意が必要になってきます。
山梨県立大学 輿水達司客員教授:
「揺れがある程度大きいということで山梨県の南側の斜面崩壊。具体的に言うと鰍沢から静岡に抜ける谷沿いの斜面崩壊を中心にして、山梨県は標高差が大きいわけですから斜面崩壊について注意をしっかりさせる機会」
特にここ数日相次いだ集中豪雨による地盤のゆるみは、山や川の近くの地域では考慮すべきとしています。
山梨県立大学 輿水達司客員教授:
「降雨によって(土砂災害の)拍車を掛けることも考えて、自分の家の中で何かあった時にはということで、寝る場所を2階にするとか山側から離れるようにするとかも大事なポイントだと思います」
山梨県立大学 輿水達司客員教授:
「(集中豪雨などで)川が増水することは、今までないところまで水が上がったりするわけですから、それによって川を守っている壁が弱くなる。そういう状態にあると思います。水位が下がるまでは」