「自由研究」も昔とは違う?アサガオの観察はノートにスケッチしない!
山内キャスター:
子どもたち自身もやはり負担に感じるものが親と同じようです。

小学生に聞いた、夏休みの宿題で一番大変なのは?(ベネッセコーポレーション調べ)
1位 自由研究・工作 40%
2位 読書感想文 39%
3位 日記・絵日記 30%
現代は少しずつバリエーションが変わってきています。

定番の「アサガオの観察」、昔はノートにスケッチ。そして、「工作」といえば紙粘土でなどで手作り貯金箱を作るなどでした。これが現代では同じテーマでも変わってきています。

「アサガオの観察」はタイムラプス機能を使った動画に、それから「工作」はパソコンやスマートフォンのアプリを使ったプログラミングにすることもあるそうです。