高断熱の窓へのリフォームがいまなら補助金でお得に。
注目の移動式エアコンなど、猛暑対策を取材しました。
長野県内にも本格的な夏が到来。
この先の暑さについて、気象予報士の坂下悠乃さんは‥。
坂下さん:
「夏の気温は今年も平年より高い予想になっています」
「さらにその暑さが9月ぐらいまで長引く可能性もあります」
八ヶ岳のふもと、標高およそ1000メートルの富士見町。
備え付けのエアコンがない役場では、夏場は窓を開けて風を取り入れますが、酷暑となると、それではしのぎ切れません。
そこで…
富士見町総務課・吉村勇人さん:
「こちらが移動式エアコンになっています」
猛暑対策として、壁に設置するタイプではなく、移動式のエアコンを導入しました。
宮入キャスター:
「すごいめちゃくちゃ涼しい。けっこうパワーあるんですね。静かですね」
吉村勇人さん:
「庁舎等に備え付けの空調になると費用もかさみますし、工事もかなり大規模なものになるんですが、移動式エアコンであれば、そのあたりの工事の面についても、より負担が少なくて、非常に取り回しが良いものだと考えています」
その名は「ヒエスポ」。
いわゆる室外機が一体となったエアコンです。
宮入キャスター:
「いわゆる町工場の雰囲気があって手作りハンドメイドなんですね」

須坂市にあるビルやマンションの空調設備の会社、信越空調が製造していて、近頃の猛暑で、注文は主に自治体から相次いでいます。
信越空調工場長・淡路真(あわじまこと)さん:
「学校の体育館であったりとか、空調機がないってことが多いので、そういったところに一番導入されている例が多いですね」
長野市内の体育館でも7月から試験的な使用が始まりました。
重さはサイズによりますが、180キロのこちらの機種は。
宮入キャスター:
「軽ーく移動できますね。だからいろんなところに持っていけるってことなんですね」