突然豪雨と雷雨ともたらす「ゲリラ雷雨」。例年と比べると多い傾向となっています。

予測困難のゲリラ雷雨 例年より増加

ホラン千秋キャスター:
川が茶色く濁っているのは、大量の水が流れ込んできているからなんですか?

國本 気象予報士:
濁流はそうなります。ただ、注意したいのがその場所で降っていなくても、上流からの雨水が流れ込んでくると、時間差で水位が上がる可能性があります。

井上貴博キャスター:
全国的にゲリラ雷雨が頻発しています。

今月の雷日数(気象庁より)
東京 5回(例年2.5回)
横浜 8回(例年2回)
京都 10回(例年4.9回)

2024年にゲリラ雷雨が多い理由は、▼連日の記録的な暑さと▼暖かく湿った空気が梅雨前線に送られるためです。

梅雨前線が停滞することで土砂降りになりますが、今の技術をもってしてもゲリラ雷雨の予測は難しいということです。

そして、お天気マークだけだと細かい部分をなかなか伝えきれないことがあります。

東京に限ったものを出していますけど、ほぼ毎日にわか雨、雷の危険性は考えた方がいいですか?

國本 気象予報士:
26日は25日と同じぐらい雷雨の危険性があり、27日(土)はその危険性は若干下がりますが、それでも可能性はあります。そして28日(日)はにわか雨が心配です。

ホランキャスター:
範囲は狭いことが多いですか?

國本 気象予報士:
狭い範囲で局地的にバラバラと出てくるので、それも予想は非常に難しいです。