全国的に感染が拡大している新型コロナ。感染に気づかないまま、重症化するケースも増えている。救急外来の1日に密着すると、猛暑が続く今の時期ならではの特徴が見えてきたー

▽医師A 「CPA!(心肺停止)。60歳女性。昨日から体調不良」
▽医師B 「CPAね。行きますか」

7月中旬。沖縄県・豊見城市の「友愛医療センター」に、救急隊からドクターカーの出動要請が入った。心肺停止とみられる60歳女性がいるという。一刻を争う事態だ。

▽友愛医療センター救急科・山内素直部長
「(玄関の)チェーンはかかってるけど、中で倒れているのは分かっている」
<緊急自動車が出動します。ご注意ください>

医師と看護師が乗り込んだドクターカーが、サイレンを鳴らして現場に急行する。
出発から数分ほどで、救急隊と合流。

▽山内医師
「CPA(心肺停止)じゃないね。暑い。めちゃくちゃ汗かいていて、たぶん熱中症だね」
「クーラー無し。扇風機とかもないです?窓閉め切っていて」

蒸し暑い部屋の中で倒れていた女性。幸いなことに意識はあった。職場に来ないことを心配した同僚が家を訪ねたことで、今回の救急要請に至っていた。

▽山内医師
「昨日から体調が悪かったらしい。室内にエアコンがついてなくって、窓を閉め切った状態で多分ひと晩過ごしてしまって、おそらく熱中症になってしまった」

「もう自分で動けなくなるぐらい重症な熱中症、心肺停止じゃないか、心臓も呼吸も止まってるんじゃないかということで、救急隊から呼ばれた。結果的には違ったんですけども、最近は現場に行ってみると熱中症で倒れていて、かなり状態が悪いという患者さんが多くなっている感じがします」