愛媛県の松山城の城山で発生した土砂災害から19日で1週間です。現場では、土砂の撤去がまだ続いていて、住民12人が避難を余儀なくされています。
松山城の城山では、今月12日の午前4時前、北側の斜面が崩れ、住宅3棟が全壊しこのうち木造2階建ての住宅に住んでいた平岡啓吾さんと妻の春枝さん、息子の謙次さんの3人が亡くなりました。
19日、現場近くの道路脇には花が手向けられ、住民が犠牲になった3人を悼んでいました。
(荒木優汰記者)
「土砂災害の発生から1週間となったきょうも、現場では土砂や樹木の撤去作業が行われています」
松山市によりますと、土砂の撤去はあと1週間以上かかる見通しです。
避難先から1週間ぶりに戻ってきた住民は・・・
(1週間ぶりに家に戻った住民)
「電気・ガス・水道が全部復活したみたいなので。大変やったんですよ、1週間ホテル暮らしやったんで。ゆっくり寝たいですね。そんな心境です」
一方、別のマンションでは、18日にガスが復旧したものの、受水槽が壊れているため断水が続いています。
(マンションの住民)
「水は出ません…。うちの方も車が埋まっちゃってるもんだから、交通手段が無いんですよね。どっか行こうかなと思っても…それが不便ですね」
また、19日午後5時の時点で、7世帯12人が避難所での生活を余儀なくされています。
(松山市保健師・日野佐知枝さん)
「やはり避難生活なので、不自由な点もあるかと思いますので、そういった点でちょっと疲れが溜まっていらっしゃる方もおられる状況です」
避難が長引く中、健康面のケアが課題となっています。
今回の土砂災害の犠牲者について愛媛県は遺族の意向を理由に氏名を公表していません。しかし、あいテレビでは痛ましい災害の実態を伝え、その教訓を社会で共有するため、発生1週間にあわせ、独自の取材をもとに3人の氏名をお伝えしました。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
