突然深みにはまる「崩れ砂」とは

この事故を調査した専門家は「崩れ砂」と呼ばれる川底の傾斜にある崩れやすい砂が原因だったと指摘します。


水難学会理事 長岡技術科学大大学院 斎藤秀俊 教授
「斜面が崩れやすくなっていますと、その砂の斜面に踏み入れた瞬間に、斜面が崩れて足あるいは体ごと水中に持っていかれるという現象になるんですね」

こちらは斎藤教授が撮影した動画です。

川の中央部に進んでいくと突然深みにはまってしまいました。
「これはどこの川でも起こりえることです」
この事故を調査した専門家は「崩れ砂」と呼ばれる川底の傾斜にある崩れやすい砂が原因だったと指摘します。
水難学会理事 長岡技術科学大大学院 斎藤秀俊 教授
「斜面が崩れやすくなっていますと、その砂の斜面に踏み入れた瞬間に、斜面が崩れて足あるいは体ごと水中に持っていかれるという現象になるんですね」
こちらは斎藤教授が撮影した動画です。
川の中央部に進んでいくと突然深みにはまってしまいました。
「これはどこの川でも起こりえることです」