パリ五輪の注目選手をスポーツライターの佐藤俊氏が紹介する。今回から正式採用された「ブレイキン」。日本はこの種目、実はとても強く、大いに期待される。
サッカー、メダル獲得なるか
7月26日から8月11日までパリ五輪が開催される。
東京五輪から3年、選考という競争を勝ち抜いてきた選手がパリを舞台に世界と戦うことになる。8位内の入賞はもちろん、メダル獲得の期待が高まる注目の個人、団体スポーツを取り上げてみた。
開幕に先駆けてスタートするのは、サッカーだ。男女ともに出場するが、とりわけ期待が大きいのは、U23日本代表がメキシコ五輪以来56年ぶりのメダル獲得を目指す男子サッカーだ。パリ五輪の予選だったU23アジア選手権で優勝し、日本はアジアチャンピオンとしてパリ五輪に臨むことになる。
五輪チームは、レギュレーションにより、23歳以下の選手で構成されるが、本大会ではOA枠(23歳以上の選手3名)が使用できる。
だが、今回は、そのOA枠を活用しないことになった。
短期決戦では守備の強化が重要で、ベスト4まで行ったロンドン五輪、前回の東京五輪ではいずれも吉田麻也らOA枠で守備の選手を採用し、負けないチームを作った。今回、OA枠なしで、手堅い守備網を作れるかどうか。また、久保建英ら日本代表で活躍する選手の招集はクラブとの交渉で実現できなかった。
ただ、藤田譲瑠チマや町田で売り出し中の平河悠らアジア選手権優勝メンバーがチームの軸になっており、タレントは揃っている。大岩剛監督は、「メダルを取る、決勝に進むということをターゲットにずっとやってきているので、それに向かって一歩一歩進んでいきたいなと思います」と語る。
まずは初戦のパラグアイ戦にしっかり勝って勢いをつけ、マリ、イスラエルに取りこぼしせず、グループリーグを突破できれば、半世紀ぶりのメダルが見えてくるだろう。