パリオリンピックに出場する男女セブンズ日本代表が、新しいユニフォームを披露し、パリでの抱負を熱く語ったこの日、JRFU(日本ラグビーフットボール協会)は、高校ラグビー3大タイトルの一つ、全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会に出場する48チームを発表しました。
◆大阪桐蔭は激戦区大阪で初出場
オリンピックの正式種目であるセブンズラグビーの強化、普及、選手の発掘を目的に創設された大会も、今年が11回目となります(2020年の第7回大会は、コロナのため中止)。
長野県上田市の菅平高原サニアパークで、今月21日から開催される大会には、各都道府県の予選を勝ち抜いた47校と、昨年度優勝した佐賀工(佐賀)が出場します。
注目校は、春の選抜大会、ゴールデンウイークのサニックスワールドユース大会に続く3つ目のタイトルを狙う大阪桐蔭。激戦となった大阪予選では、この大会で2度全国制覇を果たしている東海大大阪仰星や、昨年度の代表、常翔学園を見事に打ち破って初出場を果たしました。
◆聖光学院 山梨学院 早稲田佐賀も初出場
初出場は、大阪桐蔭のほか、福島の聖光学院、山梨の山梨学院、さらに佐賀工の昨年度優勝をうけて2校が出場できる佐賀から、早稲田佐賀が初めて全国大会の切符を手にしました。
大会は、3チームずつ16のプールに分かれ、総当たりでの予選リーグを戦った後、各プールの順位に従って、7月23日から、各プール1位同士による『カップ』、2位同士による『プレート』、3位による『ボウル』の決勝トーナメントを実施。24日に今年度の王者が決定します。
果たして大阪桐蔭が今季3つ目の大きなタイトルを手にするのか、それとも佐賀工の連覇か。予選を勝ち抜いた全チームが虎視眈々とトップを狙う、15人制とは違った魅力が満載、高校ラグビーの夏の風物詩に注目です。