2017年の九州北部豪雨から5日で7年となります。崩れた山の斜面からは今も砂が筑後川に流れ込んでいます。その影響もあって、筑後川名物の鵜飼いが今、存続の危機を迎えています。

漁獲量は豪雨前と比べて「10分の1」に

5月20日筑後川に初夏の訪れを告げる鵜飼いが解禁されました。

去年、おととしと2年続けて大雨で中断を余儀なくされ今年は中断されずに済むのか、不安と期待が入り混じる中での解禁でした。

臼井家6代目鵜匠 臼井信郎さん「3匹、あとは小鮎ですね・・・ちょっと太りが遅いですね」

約1時間の漁で取れたのはアユやハヤなど20匹程度、2017年の九州北部豪雨の前に比べて10分の1程度の漁獲量です。

7年前の7月5日、九州北部を襲った豪雨によって大量の土砂が山から、筑後川に流れ込みました。