秋山翔吾 選手
― 先頭バッターで初球って、ほぼノーヒントだと思うんですけれども、大事な準備や考え方はどんなものを持って臨んだのですか?
「 “1番バッターの最大の仕事って1打席目” だと思っているので。そこに対してピッチャーの初球を振るかどうかがまず。振りにいくかどうかっていうので、ぼくの中でいろんな振るために押さえておかなきゃいけないところがいっぱいあって」

「それがこの前の阪神戦もそうですし、ファイターズ戦もそうですし、あの2人のピッチャーに関してっていうところと(自分の)チーム状況、相手のチーム状況、初回の守備、ピッチャーの球種、自分の状態、あと、たぶん細かく挙げればいくつかあって、それがホームランを狙って振るわけではないんですけど、初球を振りにいくっていう条件が当てはまった。たまたまホームランになったのでフォーカスされているというか、フィーチャーされているというか…」

「カープのファンの方ってたくさん野球を見られていて、いろんなタイプの一番バッターの人を見ていると思うんです。特にカープは。そうすると、去年とかおととしの野間(峻祥)みたいに『ボールを見ていって、粘っていって出塁することが一番の役割じゃないの』っていう人もいると思うんですよ。それはもちろん理想で、あれをずっと続けている彼のすごさはぼくも本当によくわかっているし、後ろにいてくれて心強いし。っていうのはあるんですけど、『ここは…』っていうところは振りにいかないと。カウントもどんどん悪くなっていって、彼ほど選球力が、ぼくがあるかっていうと、ちょっと追いつかないところもあるし」

「逆に言うと、初球を振りにいってヒットになったときに(チームが)勢いづくような雰囲気に持っていける自信もあるので、そこはどっちがいいかなっていうところがあるんですけど、ぼくは、ぼくの今までの経験といろんな流れの中でやっていけたらなと今は思っています」