さぁ、100系「グランドひかり」の車内はどうだった?探索だ!

さぁ、その懐かしい「グランドひかり」の車内を見ていきましょう。まずは、小さな階段【画像⑩】を当時のカメラマンがコンコンと上がっていきます。

するとその先に見えてきたのは、2階建て部分のグリーン車!
当時は現在のN700系と比べて【画像⑪】のように想像がつかないほど窓が大きく、「2階」という非日常を感じさせてくれる高位置から、ワイドなビューで景色が楽しめていたんですね。

さらに、当時の映像に映し出されていたのは、座席の手元でいじる「音量調整ボタン」【画像⑫】です。わざわざこれを取り上げるということは、当時は珍しかったんだと思います。果たして、これで何を聞くことが出来たのでしょうか?

さらに、並ぶ2席の真ん中には読書灯のボタンも!よく見ると「窓側」「通路側」と2つあったようです【画像⑬】。2人で共有するものだったようで、隣の人の読書灯を間違って付けたり消したりしないか心配になりそうな代物です。。。間違えないか。

1階座席、低っ!
そしてカメラマンは、今度は階段をコンコンと下って1階席へ【画像⑭⑮】。こちらも、シート配列が2×2の座席です。


とてもゆったりとした室内空間なのですが...外から見ると、低っ!【画像⑯】。ホームのスレスレの位置に窓がありました。
この状況も、関東近郊で2階建てのグリーン車を利用する方々、さらには「サンライズ出雲・瀬戸」を利用する岡山県民(の、ごく一部)にとっては見慣れた光景ではありますが...。
