【やっていてよかった防災対策 みんなの意見を聞いてみた】
番組のコーナー「みんなの意見を聞いてみた!」で、Instagramのアンケート機能を使い「やっていてよかった防災対策」について事前に意見を募集。
ほかちゃん)たくさんご意見いただいています。先日の台風10号でのだいちゃんの経験を交えながらお伝えしていきます。まずは、停電に関する防災です。
「停電すると思っていたのでおにぎりを作っていました。」
「0歳の子供がいます。停電の時に粉ミルクを溶かすお湯が準備できない時、常温で飲むミルクを常備しておいてよかったです。」
やっしー) 常にストックしておくことが大事ですよね。

だいちゃん) 停電しそう、いよいよ台風が直撃するという時、うちもまずはお米炊いて、ポットにお湯入れて、ウォータサーバーを満タンにして・・・とかやっていましたね。
ほかちゃん) 同じく停電対策で、
「携帯、モバイルバッテリーの充電、携帯扇風機、ネッククーラー、ガスコンロの準備などしていましたよ。」
【一日中停電・・・実際に役立ったグッズは?】
やっしー) だいちゃんのお宅は、何時間くらい停電したんですか?
だいちゃん) 夜11時に停電して、次の日の夜9時くらいまで。丸1日停電していたよ。
やっしー) 冷房も使えないですしね、この暑い時期。
だいちゃん) ひとまず、うちはポータブル電源持っていたので、それを子供たちの寝室に持って行って、扇風機と繋いで回して。そのポータブル電源の充電が95%だったんですよ。それが一晩中扇風機回し続けて、朝起きてみたら、85%になっていて。
ほかちゃん) 意外に減ってない!
だいちゃん) びっくりやろ?10%扇風機で使うから、日中他にも色々使うとして、5日から1週間くらいは暑さ対策としては耐え忍べることが出来るじゃないかって。
やっしー) ポータブル電源はおいくらだったんですか?
だいちゃん) うちのは12~13万くらいかな。
やっしー) 高いって最初思ったけど、これだけ持つって考えると、いい買い物だと思いました。
だいちゃん) 災害の時も役に立つし、暑い運動会とか~たまに使ってる。
やっしー)キャンプに持って行ったり!
ほかちゃん)確かに!本当は私もポータブル電源欲しいなって。でも、値段も10万ちょっと・・・そうなると夫が渋るわけですよ。使うかどうかもわからないって。でも、夫はキャンプするからこれで口説こう!
本当にいろんなポータブル電源はあるので、お値段、機能はご家庭に合わせて選んだほうがいいかもしれませんね。
【防災グッズを普段の生活に落とし込む】
やっしー)その他にも「ランタンを早めに買っておけばよかった」という意見がきていますね。
だいちゃん)ランタン大事だった。明るいと心が安定するよね。
やっしー)私はランタンを授乳ライトとして買っていたんですよ。元々は、夫を起こさずに手元を明るくして授乳するために。今は、枕元に置いて、娘に寝る前に絵本を読むときに使っています。枕元に置いておくというのも大事だと思いましたね。
だいちゃん)防災に使えるグッズを、こうやって生活に落とし込むっていいかもね。
 
その他、停電時にはWi-Fiが切れることも語っただいちゃん。スティック型のWi-Fiを持っていたこと、それをポータブル電源に繋げたことで、日常生活に近い環境を作ることができたそう。Wi-Fiがあることで、子どもたちがYouTubeを見たり、インターネットを使った情報収集ができたり、不安を解消することができたとのこと。
また、Instagramの発信を続けることができたため、フォロワーさんからの体験談を活かすこともできました。
例)「冷蔵庫は、冷気が逃げるからあまり開け閉めしない方がいい」(沖縄・宮古島の方より)
改めて、防災の大切さと、経験者の声の大事さを体感する放送となりました。
【だいちゃんと行く‼よりみちさんぽ】
MRTラジオで毎週日曜日 午後5時30分から放送。
Instagram daichanradio_mrt

<パーソナリティー>
だいちゃん(双子を含む4児の父。子育てインフルエンサーとして活動。)
古屋敷沙耶(MRTアナウンサー)
外種子田結(MRTアナウンサー)














