イランでは大統領選挙の投票が行われ、開票が進んでいます。現地メディアは19年ぶりの決選投票となる可能性が高いと伝えています。
記者
「選挙の投票が続けられていますが、投票所内、外国メディアの姿が非常に多く見受けられ、今回の選挙、世界からの関心の高さを伺わせます」
28日、イランで行われた大統領選挙。最終的に保守派の候補者3人と、改革派の候補者1人の合わせて4人で争われました。
欧米との対話に前向きな改革派から立候補したのはペゼシュキアン氏。当初は知名度の低さから苦戦するとみられていましたが、選挙戦が進むにつれ、現体制に否定的な市民からの支持を広げてきました。
ペゼシュキアン氏に投票
「世界との関係の改善や、国内の問題を良い方向に変えてほしいと思っています」
欧米との対立姿勢を示す保守強硬派で有力なのはジャリリ氏で、現地メディアはこの2人の決選投票となる可能性が高いと伝えています。
今回、80人が立候補登録をしたものの、事前審査によって失格者が続出しました…
そのうちの1人、オンライン教育機関の学長を務めるラファト・バヤットさん。特別な思いで選挙に挑戦しました。
事前審査で失格 ラファト・バヤットさん
「女性にも機会を与えるべきだと思います。女性は平等な権利を持っていても待つだけです。しかし、平等な機会があれば、自分も挑戦できます」
今回、他に3人の女性も候補者登録をしましたが、いずれも審査で失格となりました。
世界各国の男女格差の状況をまとめた「ジェンダーギャップ指数」によると、イランは146か国中143位。国会議員や、閣僚級など要職に就く女性の割合は5%ほどと、特に、女性の政治参画が最低レベルです。
国会議員を1期務めたことがあるバヤットさんでも大統領選への立候補には高い壁が立ちはだかります。
事前審査を担う「護憲評議会」は…
護憲評議会 報道官
「基本的に、性別によって(立候補が)妨げられることはありません。(Q.いつかこの国で女性の大統領は生まれますか)法的な条件が整うのであれば、あり得なくはありません」
性別による差別はないとしましたが、過去に1度として、女性の候補者が認められたことはありません。
バヤットさんは「護憲評議会は女性を信用していない」と話します。
バヤットさんにとって3回目となった大統領選挙への挑戦。イランの将来を見据えて、「必ず4度目も」挑戦を続けると言います。
ラファト・バヤットさん
「きっと、若い世代が私を見てくれているはずです。私や、私のような女性たちが切り開いた道に続いてくれると信じています。もちろん、道は開けるでしょう」
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
