8月15日は77回目の『終戦記念日』。富山県主催の戦没者追悼式が富山市内で行われ、参列した遺族からは「戦争で亡くなった方の気持ちをこれからも大事にしたい」と次世代へ記憶の継承を願う声が聞かれました。
県戦没者追悼式には、県内の戦没者の遺族などおよそ70人が参列。はじめに新田知事が「記憶を風化させず悲劇を2度と繰り返さないよう、平和の尊さを次の世代に受け継いでいく」と挨拶したあと正午にあわせて戦没者に黙祷を捧げました。
県内の戦没者は、軍人や空襲による犠牲者などあわせて3万764人にのぼります。式に参列した遺族の平均年齢は78,92歳と年々、高齢化が進んでいます。
そのうちの一人、畔田晃(くろだ・あきら)さん84歳。畔田さんが生後3か月のとき、父親が31歳で戦死、写真でしか父親を見たことがありません。
いまもウクライナで起きている戦争をテレビで見るたびに心を痛めています。
県遺族会 常務理事 畔田晃さん:
「絶対戦争はやってはならない。そういうふうに教訓として感じています。戦争で亡くなった方々の気持ちを一番大事に、私ども、今でもこれからも守っていかないと」
戦争を知る世代が年々少なくなるなか、遺族は悲惨な戦争体験と記憶を継承する必要性を訴えています。
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

JR西日本管内「100円の収入に9945円の費用がかかる区間」はどの路線?輸送密度2000人/日未満の線区を発表 「本線」と名のつく3つの路線も対象に

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









