24日、関東では今年一番の暑さになり、熱中症の疑い患者が1都6県で160人搬送されました。この時期の「梅雨型熱中症」には注意が必要です。
暑い場所”を確認できるアプリ登場 クールシェアスポットでは割引サービスも

24日、関東では梅雨の晴れ間となり、気温が急上昇。熱中症の疑いのある患者が続出し、1都6県で搬送された人は合わせて160人となりました。

栃木県佐野市では今年、全国最高の36.8度を観測。ほかにも全国914地点のうち、30度以上の真夏日となったのが226地点、35度以上の猛暑日は14地点となりました。
日本一暑い街として知られる埼玉県熊谷市では…

熊谷市民
「小さい頃から熊谷に住んでるので、暑さは大丈夫だろうと思ったんですけど、すごいきついです」

西アフリカ・セネガル出身
「(日本とセネガルはどちらが暑い?)日本です」

喜入友浩キャスター:
暑い街、熊谷市では、6月から暑さ対策として、スマートフォンで“暑い場所”を確認できるサービスが始まりました。
熊谷市のまち歩きアプリ「クマぶら」。熱がこもるヒートスポットが地図上に表示されるため、暑い場所を避けながら目的地に向かうことができるそうです。
喜入キャスター:
アプリで『比較的暑くない』と表示されている場所にいます。少し風が抜けて涼しいですね。

さらに涼むために休憩できるクールシェアスポットも表示されます。登録されている「御菓子司 三河屋」さんの店内はクーラーが効いていて、ひんやりとしています。こちらでは、熊谷名物のかき氷を楽しむことができますが、こんな特典も…

御菓子司 三河屋 石川雄太さん
「『クールシェアで来ました』と言っていただければ、50円お引きいたします」