国会での水分補給は?
熊崎キャスター:
続いて、国会での水分補給についてです。

2024年2月の衆院予算委員会で、宇治茶をゴクリとするシーンがありました。「予算委員会の最中に飲みながら質問させて頂いていますが…」という発言もありました。
以前は水・白湯のみ持ち込みOKでしたが、委員長が許可した委員会ではマイボトル内の飲み物は良識の範囲内で自由に飲めるようになりました。
衆議院の本会議場では、違ったルールがあります。
衆議院規則として「議員は議院の品位を重んじなければならない」ということで、本会議に集中するため持ち込めないものが多く、ボトルやペットボトルを持っていけないということがあるそうです。
「発言する人以外、議場で水を飲むことは許可されていない」
発言する人は飲むことできますが、こういうルールが実際にあるということです。
井上キャスター:
TPO独特のルールがあるのだと思いますが、報道されたことで埼玉の中学校も変わってくるのではないかと思いますけどね。
萩谷弁護士:
裁判所だと法廷内は飲食禁止なので、飲むときは裁判官に「飲んでいいですか?」と聞きますけど、こっそり飲んでも咎められないと思います。傍聴人は出入り自由だから外で飲むべきかなと思います。
========
<プロフィール>
萩谷麻衣子さん
弁護士
結婚・遺産相続などの一般民事や、企業法務を数多く担当