シェアしてお得!な絶品巨大スイーツを取材しました!
旬の果実を使ったシロップで巨大なかき氷
栃木県・北真岡駅から10分ほどの所に“ひっそり”とある、話題のお店は世界一のかき氷を目指す「寿氷」。

名物は、目の前でシロップをかけてくれる巨大かき氷。
店主の比氣さん自慢のかき氷は、注文を受けてから果物をカットし、シロップを完成させるこだわりぶり。

旬の果物を使った、常時10種類以上の人気のかき氷が、約40センチのふわっふわな氷に、ほどよい酸味と甘さが特徴の“柑橘シロップ”をかけた「南津梅」(1250円)。

また、1杯のかき氷に約40粒のサクランボ「佐藤錦」を果実のスープのように贅沢に使用した「佐藤錦」(1650円)。
一番の人気は、地元産の“旬のイチゴ”をたっぷりと使ったかき氷「とちひめ」(2000円※いちごの品種は時期によって変わります)。
実は、“いちご生産量日本一”だという真岡市。

寿氷 店主 比氣寿さん
「とちひめ、幻のいちごです。大中小だとしたら、一番小さい方をかき氷に使います。小さい方が色が出るし、全体として甘さが出る」
一般流通していないという芳醇な香りの幻のイチゴ「とちひめ」を、1パックほどシロップに使った貴重なかき氷です。

ただ、かき氷が倒れるハプニングもありますが、子どもには楽しい思い出に!
こちらの家族は、1つのかき氷を4人で仲良くシェアしていました。
でも、なぜ背の高いかき氷を作ったのでしょうか?
寿氷 店主 比氣さん
「真岡の象徴と言われるタワーを作って、この町に人を呼ぼうと」
後日、比氣さんが向かったのは「東京ミッドタウン八重洲」。
日本かき氷協会会長厳選のお店がリレー形式で登場する「かき氷コレクション・バトン」に先週まで出店!

場所柄か、海外から来たお客さんもかき氷にかぶりつく!
真岡から世界へ!今年の暑い夏もお客さんを楽しませます。