真実は一体どこにあるのでしょうか。兵庫県の元県民局長による斎藤元彦知事の“パワハラ”や“おねだり体質”などを告発した文書。斎藤知事は「事実無根」としていましたが、この告発文をめぐり6月13日、問題究明のための『百条委員会』の設置が兵庫県議会で決まりました。告発文に書かれた驚きの内容とは?そして百条委員会とは何なのか?情報をまとめました。
座右の銘は「雲中雲を見ず」 斎藤元彦知事のこれまで
斎藤元彦知事(46)は神戸市須磨区の出身。2002年に東京大学経済学部を卒業、その後、総務省に入りました。新潟県佐渡市、福島県飯舘村など様々な自治体に出向して経験を積んだ後、大阪府では財務部財政課長に。この後、2021年7月に自民・維新の推薦で兵庫県知事選に出馬して当選しました。維新としては大阪以外の知事選で初めて推薦候補が当選したため、大阪だけではなく兵庫でも存在感を示した出来事でした。
斎藤知事は当選翌月の2021年8月、MBSの番組に出演した際に座右の銘として「雲中雲を見ず」という言葉を紹介していました。これは知事の亡くなった祖父からの言葉だそうで、「雲の中にいると雲の姿が見えなくなるように、自分の姿はなかなか客観的に見られない」「大きな権力を持つ知事はともすれば県民の皆さんと乖離することもありうる」「自分をしっかりかえりみてやっていく」と語っていました。