JR東海と西日本は「新幹線のお医者さん」と言われる、黄色い車体の「ドクターイエロー」が引退すると明らかにしました。
新幹線“ドクターイエロー”引退へ SNSでは「息子が知ったら泣いちゃうな」

上村彩子キャスター:
「新幹線のお医者さん」と呼ばれる、ドクターイエローが老朽化で引退することがわかりました。
ドクターイエローは、走りながら架線や線路などを点検する検査用の車両です。JR東海・西日本で1編成ずつ持つ新幹線で、JR東海は2025年1月に引退。JR西日本は2027年以降をめどに引退すると発表しました。

ドクターイエローは▼一般客の乗車ができないこと、▼運行ダイヤは非公表のため、なかなか目にする機会がないことから“見ると幸せが訪れる?”といわれ、大変人気があります。
SNSでは様々な声がありました。

2歳半の男の子のお父さんはトイレ嫌いな子どものために、トイレットペーパーの横にドクターイエローの写真を貼ったところ、トイレにちゃんと行くようになったそうです。お父さんは「引退を息子が知ったら泣いちゃうなぁ。帽子嫌いな息子が唯一かぶってくれたのは、ドクターイエロー。残念…」といいます。
3歳のお誕生日を迎えたよしきくんのお母さんは「『誕生日ケーキ何がいい?』と聞いたら『ドクターイエロー!』と即決。今日幼稚園から帰ってきたら引退の話をします」と話していました。
ホラン千秋キャスター:
ドクターイエローが大好きなお子さんは沢山います。引退してもどこかで会えることはできないのでしょうか。
元新幹線運転士 福岡大司 Nスタプロデューサー:
公式に発表はされていませんが、人気はもちろん、貴重な車両ですので、私の予想ですと、博物館などに展示されるのではないでしょうか。
スポーツ心理学者(博士) 田中ウルヴェ京さん:
ドクターイエローを見ると、幸せになれると聞きます。ホームで遭遇すると、みなさん写真を撮っていますよね。