「富士山が見えなくなる」などの理由で建設に反対の声が上がっていたマンション。完成目前になって急きょ解体されることになりました。
なぜ?完成間近のマンション解体へ「富士山が見えなくなる」
南波雅俊キャスター:
なぜ完成間近のマンションが解体されることになったのでしょうか。

マンションが建つ前の2020年11月と、マンションが建った後の2023年12月のほぼ同じところから撮影した国立市の写真を比較してみると、2023年12月は富士山の半分ほどがマンションで見えなくなっていることが分かります。
マンション建設・着工までの主な流れです。(国立市HP 資料より)

2021年2月に「事業計画」を公表しました。当初は▼11階建て、▼高さ36mという計画でした。
2021年9月以降、住民の説明会が複数回実施された上で、▼10階建て、▼高さ33.12mと変更されました。
しかし、その後も、2022年3月に市民が市議会に「陳情書」を提出するなど、反対の声はおさまりませんでした。
2022年9月に住民説明会を実施し、▼10階建て、▼30.95mに変更となりましたが、まだ反対している住民はいたということです。
2022年11月に法律などに則って、「違反はない」ということで市が事業者と手続き終了を締結。
2022年12月に事業者が住民に説明会を開き、着工という流れです。

東京・国立市、JR国立駅から徒歩約10分の「グランドメゾン国立富士見通り」ですが、▼事業者は積水ハウスで、▼地上10階建て、全18戸の分譲マンションです。7月に引き渡し予定の部屋もあったということですが、6月に解体を決定したということです。

積水ハウスは「景観条例などの法令はクリアしていたものの、周辺への影響に関する検討が不十分だった」とコメントしていますが、相当異例なことなのではないでしょうか。