静岡県伊東市の台湾料理店です。
<神谷修二記者>
「これはお弁当ですか?」
<田村華楽さん>
「きょう注文のあったお客さまの配達分ですね」
お弁当は常に10種類ほど用意しています。
<田村華楽さん>
「小さいころからの夢でした。自分の店できたらと思いました。食べることも好き、料理することも好きです」
お店は2021年12月にオープン。妻の静香さんも厨房に立ち、料理を作っています。
今回の「しずおか産」は、伊豆が大好き!台湾出身の夫婦が作る台湾カステラです。
オーナーの田村さんは、15年前、観光の勉強をするため来日。ホテルマンとして伊東市で働いていました。
<田村華楽さん>
「最初転勤で伊東に来まして、大室山に感動しました。伊東市は山もあり海もあり、住みたい環境なんです」
伊東市で暮らすことを決めた田村さんは、夢だった料理店を開くため勤め先を辞めました。夫婦で日本国籍も取得しました。伊東市では珍しい台湾の家庭料理の店。評判を呼んでいるのが、台湾カステラなんです。
<神谷修二記者>
「いただきます。すごい生地がキメ細かくて口の中で溶けていきますね」
カステラを作るのは静香さんです。台湾の友達からレシピを取り寄せ本場の味に近づけました。
<神谷記者>
「この卵はどちらのですか?」
<田村静香さん>
「朝霧高原の卵です」
<神谷記者>
「静岡県産にこだわっている?」
<田村静香さん>
「はい」
牛乳も、静岡県産のものを使っています。材料を混ぜ合わせ、卵白でメレンゲをつくります。
<田村静香さん>
「泡が立ちすぎると(焼いた時に)割れますので、低速30秒で混ぜると角が立って、先が少し曲がるくらいになったら大丈夫。たまに失敗するんですけど、やりながら調整しています」
下ごしらえが終わり、次にカステラの型に流し込みます。
<神谷記者>
「これはどういう作業ですか?」
<田村静香さん>
「中に空気があるので抜いています」
<神谷記者>
「空気があるとどうなる?」
<田村静香さん>
「カステラの中に穴が出るので」
型を落として生地の中の空気を抜いているんです。おいしい台湾カステラを作る秘訣だそうです。
オーブンで温度を細かく調整しながら、3時間かけて焼き上げれば自家製台湾カステラの出来上がり!お弁当を買いに来たお客さんに特別に食べていただきました。
<客>
「すごいフワフワ!買って帰ろうと思います」
<田村華楽さん>
「これから、伊豆の皆様に台湾食、食べられるように頑張りたいかなと思います」
伊豆が好きで移り住んだ田村さん夫婦で作る台湾の味は、静岡への愛情がたっぷり込められています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
