とってもおいしそう!黒糖パンの中には生クリームとバナナやイチゴのフルーツが!

--佐久間浩之さん(ベーカリーサクマ)「あえて凍らせて販売をすると、これからの季節いいかなと思って。」

暑い季節にひんやり凍った黒糖パン、販売されるのが楽しみですね。

ちょっと変わった洋風な建物を発見。これは大正10年に建てられたもので、『奥山家住宅』と呼ばれているんだそう。この建物は江戸時代後期から昭和初期にかけて、伊達地方で有数の豪商として栄えた、奥山家の業績を今に伝えています。

さぁ、散歩を続けましょう。角を曲がってさらに進んでいくと・・・?『とうふ』の文字が。創業は大正元年だそう。老舗のお店『樋口豆腐店』にお邪魔してみましょう。

--樋口由美子さん(樋口豆腐店)「いらっしゃいませ~。」

豆腐の種類も豊富で迷っちゃいます。今の時期のおすすめは?

--樋口由美子さん(樋口豆腐店)「今の時期だとやっぱり、からし入りざるとうふ。」

からし入りざるとうふってなんですか?

--樋口由美子さん(樋口豆腐店)「中にからしが入っているんですけど、適当な硬さに練ったからしを、(ざるとうふの)大体真ん中付近に入れて販売してるんです。これ季節の商品で5~9月いっぱいぐらいまでやっている商品なんです。」

藤田駅を目指してさらに進んでいくと・・・?公園があるみたいですね。町の中心部にある『観月台公園』は、国見町のシンボルでもあり、桜の名所としても有名なんだそうです。江戸時代から農業用のため池としても利用されてきました。これからの季節はアジサイが見頃を迎えるそうですよ。

鳥居を発見!『聖徳太子』の文字がありますね。あの有名な聖徳太子のこと?