簡単!骨活トレーニング
骨ケアは「運動」でもできます。しかし、運動なら何でもいいわけではなく
▼骨に衝撃を与えること
▼手術垂直荷重方向への運動
が大事です。

≪その場足踏み≫
・椅子に浅く腰掛けて、片方の足を上げる(つま先は上向き)
・かかとを床に落として衝撃を与える
目安:1日左右20~30回×3セット

≪立った状態でかかと落とし≫
・両足のかかとを上げつま先立ち(目線は正面)
・足の力を抜きかかとを床に落とし衝撃を与える
目安:1日左右20~30回×3セット
善方裕美医師:
骨の中にある骨細胞が、刺激を受けて「骨を増やしなさい」とネットワーク物質を出します。ですから刺激があった方がいいということになります。
トレーニングは、骨粗しょう症と診断された人、それに準ずる人は医師に相談し、無理のない範囲で実施してください。
(ひるおび 2024年5月23日放送より)
==========
<プロフィール>
善方裕美さん
横浜市「よしかた産婦人科」院長
日本骨粗鬆症学会認定医
横浜市立大学産婦人科客員准教授